ウクモリ ヒロオ

松山工業株式会社という会社の代表をしています。 シリコーン原材料やゴム加工品などを扱う…

ウクモリ ヒロオ

松山工業株式会社という会社の代表をしています。 シリコーン原材料やゴム加工品などを扱う会社ですが、私自身は人と人のご縁をつなぐコネクターとして活動しています。

マガジン

  • MAKERS

    • 310本

    DMM.make AKIBAでモノづくりや事業を行う企業やクリエイター、アーティストなど”MAKERS”の皆さんの活動をご紹介していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

あらためて始めてみようと思います

ウクモリ ヒロオです。 一度、noteを使ってみたことがあったのですが、気が付けばフェードアウトしてしまいました。今回あらためて始めてみようと思います。 自己紹介 私は松山工業という工業用の素材や部品を扱う会社の経営をしています。 そのかたわらで、人と人のご縁をつなぐコネクターのような活動もしています。「企業間交流」と「次世代支援」を軸に10年ほどこういった活動を続けているのですが、ありがたいことに私自身も良縁に恵まれるようになりました。 趣味は色々ありすぎるので、あらた

    • 自己紹介はあまり具体的すぎても良くないような気がします

      どうも、ウクモリ ヒロオです。 雨が酷い状況が続いていますが、皆さん大丈夫でしょうか?以前は雨が降ると、気が滅入ることが多かったのですが、雨が降っても、そうでなくても、過ぎゆく時間は同じだと気付いた瞬間、こう思いました。 過行く時間が同じであれば、雨が降っていても何か楽しみを見つけよう こんな風にポジティブに捉えることが出来るようになれば、感覚と視線が変わります。今朝も雨が降り注ぐ中、軒下で雨宿りをするひなチュン(スズメの雛)を見つけて、少しホッコリしてしまいました。

      • コミュニティに不可欠なインタープレナーの存在について

        どうも、ウクモリ ヒロオです。 昨日は、ご縁がある場所を数カ所訪問してきたのですが、行く先々で思いもしなかった出会いがあり、かなり驚いています。最後の最後、渋谷駅でも知り合いの方と偶然遭遇(笑)昨日述べた通り、打席に立つのって、本当に大切だなと改めて感じた1日になりました。 ところで最近、コミュニティスペースというか、交流を目的とした施設が雨後の筍のように増えています。5年ほど前の状況を考えると、驚くべき状況変化をしていて、施設が増えているという側面で見れば、とてもポジテ

        • 打席に立つ、立ち続ける

          どうも、ウクモリ ヒロオです。 先日参加した、法政大学の長岡ゼミ主催「カフェゼミ」では様々な気付きがあったことは、翌日のnoteで書き綴りましたが、執筆後にあの言葉もキーワードだったよな・・・そう思ったこともあり、打席という表現について語っておきたいと思います。 長岡先生と、キャリアコンサルタントの柴田朋子さんのトークセッションの後半で、頻繁に使われていたのが「打席」という言葉でした。私自身も、様々なチャレンジを続けており、その都度「打席に立っている」という感覚があるため

        • 固定された記事

        あらためて始めてみようと思います

        マガジン

        • MAKERS
          310本

        記事

          色鳥撮り㊹ 上野公園

          どうも、ウクモリ ヒロオです。 先日、今年初めて「ひなチュン(スズメの雛)」を目撃したので、どこかのタイミングで撮影しに行きたいなと考えていました。これまでの経験上、ひなを一番撮影出来たのは上野だったため、日曜日はひさびさに早朝から撮影に出かけました。8時過ぎには撮影を始めましたが、スズメさんたち・・・どこにいってしまったんだろうと思うくらい、馴染の場所には姿がありませんでした。 1時間ほど不忍池の周辺を歩いてみたのですが、何枚かしか撮影できず。鳴き声はしかも雛さんはまっ

          色鳥撮り㊹ 上野公園

          カテゴライズすることが、進化の阻害要因になる時代

          どうも、ウクモリ ヒロオです。 先日、SNSをチェックしていたら、再び「ヘビメタかヘヴィーメタルか」という論争が沸き起こっていました。HEAVY METALなのだから、ヘヴィーメタル・・・という理屈は分からなくもありませんが、私はどちらかといえば、好きだったら別にどう呼んでもいいんじゃないかと思っています。肝心なのは、そういった音楽が好きかどうか・・・楽しみ方は人それぞれでいいんじゃないかと。 私は、カテゴライズすることがあまり好きではありません。これは音楽に限った話では

          カテゴライズすることが、進化の阻害要因になる時代

          「他流試合ノススメ」を母校で学ぶ

          どうも、ウクモリ ヒロオです。 昨日は母校である、法政大学の長岡ゼミのイベント「カフェゼミ」に参加してきました。長岡先生は「創造的なコラボレーション」の新たな意味と可能性をテーマに、学生には「越境活動」を推奨している、キーワードだけでも共感ポイントが多い方です。私が通っている共創施設で出会い、いずれはこのイベントに参加したいと思っていました。 実は、先生と出会うキッカケとなったのは息子です。息子は学生時代、他校に通っていました。が、たまたま長岡先生の話を聞く機会があり共鳴

          「他流試合ノススメ」を母校で学ぶ

          「しなければならない」と決めたのは誰ですか?

          どうも、ウクモリ ヒロオです。 私は昔、後継者・経営者向けのセミナーに頻繁に通っていました。過去形なのは、今は学んだことを実践する時期だと考えているからです。最後に行ってから10年近く経とうとしていますが、一般的に経営と呼ばれている領域だけでなく、マーケティングやブランディング、そしてコミュニケーションなど、経営の基礎を学べたのは、私にとって財産になっています。 当時、講師の方からよく「しなければならない」と誰が決めたのですか?と問われました。これは私だけでなく、全体に対

          「しなければならない」と決めたのは誰ですか?

          ゆるゆると代休を過ごす

          どうも、ウクモリ ヒロオです。 今日は先日分の代休を取りました。土日祝日になにかしらのイベントがある関係上、ここ最近は状況的に休める時はしっかりと代休を取ることにしています。お陰様で、体調がかなり回復しました。 今日はひさびさにソロさんと一緒にドライブしたのですが、ガス欠の症状が出てしまい、突如として止まってしまうようになり、少し大変でした。出発前に給油口を開けて見たところ、まだガソリンが見えていたので大丈夫だと思ったのですが、実際にはあまり入っていなかったようです。何と

          ゆるゆると代休を過ごす

          しながわ水族館で癒しの時を過ごす

          どうも、ウクモリ ヒロオです。 週末、ご縁があってしながわ水族館さんに行ってきました。私が幹事をしている写真部で、前からリクエストが多かった水族館でのオフ会。当初は別の水族館で・・・と考えていましたが、写真撮影をするならばこちらの方が良いとの情報があり、しながわ水族館に決まりました。 総勢13名集まってのオフ会は、幹事ではあったもののやる事は少なく、リフレッシュしながら撮影出来ました。今回持参したレンズは、ここ最近重宝している18-300mmの1本。撮影が終わった時点では

          しながわ水族館で癒しの時を過ごす

          目立ちたくない

          どうも、ウクモリ ヒロオです。 最近、新たなことが出来るようになったためか、情報交換をしたい、インタビューをしたいというリクエストが届くようになりました。中には怪しげなケースもありますが、誰もが知っているメディアの方から連絡いただくこともあり、とても驚きます。 ただ、私はそういった依頼があった場合、既知でご縁がある方以外はほとんどお断りしています。なぜならば、表舞台に立ちたくないからです。そもそも、私自身がメディアでの露出にほとんど興味がありません。むしろ、目立ち過ぎは、

          目立ちたくない

          ゴールと正解は自分で作り出す時代

          どうも、ウクモリ ヒロオです。 今週は、各地でさまざまなイベントが開催されていました。昨日は横浜某所で国際的なカンファレンスに参加し、本当に多くの気付きを得ることが出来ました。今、インバウンド需要が盛り上がっていますが、昨日のあの風景を見たら、少し視点をずらして考えることの大切さも必要だな・・・そんなことを強く感じました。 最近は大企業を含め、多くの方々から新たな需要創出や案件の進め方などでご相談をいただくのですが、中には「何をやればいいんですか?」と、いきなり質問される

          ゴールと正解は自分で作り出す時代

          メイドの日をBAND-MAIDと共に

          どうも、ウクモリ ヒロオです。 先週金曜日は半休をもらい、Zepp Hanedaで開催されたBAND-MAIDの「メイドの日」ライブに参加してきました。「May 10th =めい・とお」と読むらしく、バンドにとっては5年ぶりのリアル開催となったそうです。会場がある天空橋(羽田空港の少し手前の場所)には、仕事で行く機会が多かったのですが、何故かZeppに行く機会はこれまでありませんでした。ライブハウスから徒歩1分で足湯に入れる素敵な場所です。飛行機のジェット音で、整理番号が聞

          メイドの日をBAND-MAIDと共に

          テレビ部品を作っていたから思い出す、私の会社の闇歴史

          どうも、ウクモリ ヒロオです。 昨日、ニュースでシャープがテレビ向け液晶事業から撤退することを知りました。国内のテレビ向け液晶事業が幕を閉じた・・・そんな瞬間です。このニュースを知り、様々なことを思ったので書き綴りたいと思います。 まず、なぜこのニュースについて語っておきたいかについて。私の会社は、テレビの進化と共に成長した会社だからだというのが大きな理由です。アノードキャップという、何よりも品質が求められるゴム部品を作るメーカーとして、一時期は世界シェアの50%を占める

          テレビ部品を作っていたから思い出す、私の会社の闇歴史

          私とご縁が深くなる方の多くに共通する点

          どうも、ウクモリ ヒロオです。 今日は気候も良く、外出するには最適な1日となりました。皆さんにとっては、どんな1日になったでしょうか?より多くの人にとって良い日だったらいいなと思いつつ、電車の中でnoteの執筆活動を開始しました。今回は、私が出会う方の中で、どんな方とのご縁が深まっていっているのかについて書き綴っておきたいと思います。 ご存知の通り、私は日々多くの場所に出向き、多くの方々と交流する機会があります。そして、多くの方と会話します。出会って数秒で仲良くなるケース

          私とご縁が深くなる方の多くに共通する点

          色鳥撮り㊸ 日比谷公園

          どうも、ウクモリ ヒロオです。 連休中の話題を引きずってしまい申し訳ありませんが、一度だけ鳥撮りに行けました。この季節は日比谷公園の樹々が輝いている時期なので、スズメさんも映えます。わずかな時間でしたが、とても可愛らしい姿に触れることが出来ました。そろそろ、ひなチュン(スズメさんの雛)が姿を現してもおかしくない時期なのですが、今回は残念ながら出会えず。ただ、とても可愛らしい写真が沢山撮れました。 今日のトップ画像を見て、いつもの私の写真と違うな・・・そんなことを思った方も

          色鳥撮り㊸ 日比谷公園